ふんどし 実際どうなの?5年以上経験者が語る

 ふんどしは通気性が良い上にゴムの締め付けがなくて健康にも良さそうだ。とは思ったものの実際の履き心地ってどうなのよ、と購入に二の足を踏んでいる人も多いのではないだろうか。私もふんどしに興味はあったが、種類は色々あるしなかなか買ってみたい店も見つからず、結局妻に作ってもらうまでは履かずじまいだった。そこで、この記事では初めてふんどしを履いてから早5年以上、もはやふんどし以外は履かなくなってしまった私がふんどし生活の実際について語ってみようと思う。

 まず私は男性なので女性にはあまり役に立たない記述も多くなるかもしれないことをお断りしておこう。
さて、まずふんどしを履いたことがない人が気になるのはふんどしには “越中” だの “もっこ” だの色々あるが実際何が違うの、ということだろう。また、普段ズボンを上から履いたときに不便はないのか、トイレではどうしているのか、といったことも気になるだろう。それではこれからそれぞれのふんどしについて履き方、履き心地、トイレでの作法を見ていこう。

※2025年1月3日現在、私が履いたことがあるのは “もっこ” と “越中” なので六尺と五尺については実際に履く日が来るまで記述はお預けだ。

もっこふんどし

 最もブリーフに似ているふんどし。私が初めて作ってもらったのもこの種類だし、今もふんどし6枚のうち5枚はもっこだ。ふんどし初心者が最も親しみやすいふんどしと言えよう。履き方は簡単で紐が輪になっている方に片足を通し、布が股間の中心に来るようにして反対側のウエストで紐を結ぶだけだ。布に前後はないから左右どちらで紐を結んでも良い。ほとんどブリーフのようなものなのでズボンを履いても全く気にならない。ハーフパンツもいける。初めはブリーフのようにかっちり包まれていないので、不安な感じや寒いのではという危惧もあったが、すぐ慣れる。トイレにおいても小のときは簡単にずらせるし、大のときには紐を解いて脱げば良いだけだ。履き直すのも全く手間ではない。

越中ふんどし

 ふんどしと言われて思い浮かぶイメージの一つが越中だろう。前垂れがある理由はわからないが、なんとなくふんどしらしい風情を醸し出しているし、股間が守られている安心感があるという人もいる。これも履き方は簡単で、前垂れをお尻側にしておへそあたりで紐を結び、前垂れを股間を通して上に持ってきておへその前で結んだ紐に通すだけだ。あとは前垂れが股間の前に来るように位置や締め加減を調整すれば良い。履き心地としては前垂れがあるのでズボンを履くと多少もたつくが、気になるほどではないと思う。前垂れの長さによってはハーフパンツは微妙だ。そういえば、私のふんどしあるあるは前垂れではなく、紐がズボンから出てしまうことだ。どうでも良いが。トイレでは小のときは案外簡単にずらせる。大のときは紐を解くのではなく前垂れだけ抜き取って肩にかけて用を足せば良い。これまた慣れれば、自然にできる。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

着心地のいい作務衣