着心地のいい作務衣
作務衣を着たいとずっと前から思っていた。『三十光年の星たち』という小説の中で主人公の友人が天然染料で染めた絹の作務衣を寝巻きにしてアトピーが治ったという話を読んで、それはいいと思ったのが始まりだ。そしてまさにその本の中に出てくる京都の染物屋のモデルになったお店に藍染の作務衣を注文したのは本を読んでから数年後のことだった。残念ながら絹製を頼むことはできなかったが、身頃は藍染、おくみは榛で染めたという凝ったものだった。だいぶ大きかったし、布も思ったより固かったが、せっかくだからとしばらくこれを着て寝ていた。アトピーが治ったかといえば、大して変わらなかったという印象だ。二着目は坐禅の接心という泊まり込みの坐禅会に通うとき、作務衣が必要になった。ネットで探したが、なかなか気に入ったものには出会えなかった。どうにか見つけたものは袖口にゴムが付いていてあまり好きではなかったが、座禅の合間に行う作務には都合が良かった。
そして三着目。それまで着ていたパジャマが破れたのを機に妻が作務衣を作ってくれた。布も私に選ばせてくれた。生地は綿だが、絹のように柔らかい。色は高貴な紫だ。外で着るには柔らかすぎるし、色も恥ずかしいが、寝る時には最適だ。袖口にもゴムはないし、揃いのズボンもある。12月末現在、冬でも寒くない。朝起きときにはだけていることも滅多にない。夏以外は通年着られると思う。布を変えれば外出着にもなるだろう。和服は肩が楽とよく言われる。正直なところ私にはよくわからない。しかし、またパジャマに戻すかと言われればそれはないだろう。なんとも表現しにくい心地よさがあるのだ。
今回、妻は作務衣を作って販売することを決めた。このブログは元々ハーブを育てて、ハーブティーなどを売ろうとして妻が苦心して作ったものだ。いつの間にか私に乗っ取られて、雑多な記事が並べられてしまったが、この度ついに当初の目的を果たすことができた。きっとブログも喜んでいることだろう。販売の詳細については後日妻から新たな投稿があると思う。楽しみに待っていてほしい。